(後編)【Next C.T.Lメンバーインタビュー】入社10年目。当初から変わらない「コンピュータ技研が好き」という想い

(後編)【Next C.T.Lメンバーインタビュー】入社10年目。当初から変わらない「コンピュータ技研が好き」という想い

プログラム設計やソフトウェア関連のコンサルティングなど、コンピュータ周りの業務を幅広く手掛ける、株式会社コンピュータ技研。

次世代を担う若手が、素敵な人生を歩めるようにという思いを込め、若手社員育成プログラム「Next C.T.L」を実施しています。

第6回社員インタビューは、2009年入社 東京オフィス所属の佐藤大樹さん。NextC.T.Lには自ら志願して加入されたという熱いメンバーの一人です。

前編では、50-60社受けたという就職活動時代のお話やこれまで関わってこられたプロジェクトについて伺いました。

後編では、コンピュータ技研に対する想い、今後実現していきたいことを語っていただいています。

ぜひお読みください。

【前編はこちら】

入社して10年。

見えてきたコンピュータ技研の良い点・改善点は?

――2009年にご入社され、10年。

佐藤さんから見たコンピュータ技研の良いところはどんなところだと思われますか?

いろんな企業に飛び込んで、常駐で仕事ができるので

自分次第で、無限に吸収できるというのが大きな魅力ですね。

社内に関わらず、たくさんの会社の人と触れ合うことで得られるものは多いと思います。

もう一つはコンピュータ技研の社風。

社内の雰囲気が良いということは、社外で活動する上でも精神的な余裕につながっていると思います。

例えば、常駐先でトラブルや悩み事があったとしても

「本社に戻れば、誰かに相談できる」「あの人たちなら何とかしてくれる」そんな気持ちにさせてくれる会社です。

――課題に感じている点なども、もしあれば教えてください。

入社当時と比べると大分改善はされていますが、

中間層はもっと厚くしていく必要があると感じています。

中間層を厚くするには、拠点を超えた配置転換や、並行して若手のうちからリーダー層を育成していく動きも必要だと僕は思っています。

そういった意味では、Next C.T.Lなどの研修や、会社としての結束力を高めるような取り組み、若手育成などに年々注力されるようになってきていてすごく良い方向になってきていると感じます。

――その課題を乗り越え、どんな会社にしていきたいと考えていますか?

「人の力」をもっと磨いていきたいと思っています。

システム開発の会社は、今後もっとサービス提供後の運用やサポートを求められていくのではないかと予測しています。

技術スキルだけではなくマインドスキルで選ばれる時代になっていく。

そのため、クライアントからも「コンピュータ技研は技術もそうだけど、どの人も良い人だよね」「サポートが素晴らしいよね」といわれる会社にしていきたいです。

お客様の要望に対して真摯に対応する、言われたことをやるだけではなく考えてくれるプロ集団を目指したいです。

目指すのは最年少での課長就任。全ては「会社が好き」という想いから。

――今後、ご自身のキャリアについてどのように進んでいきたいですか?

僕はML(マネジメントリーダー)というポジションに就かせてもらったのですが、30代の早いタイミングで、何か一つプロジェクトマネージャーとしての経験をしたいと思っています。

それをステップとして、35歳までには次のポジションである課長になりたい。

最年少での就任を目指しています。

――Next C.T.Lでやりたいことなどはありますか?

僕は松井さんの「若手を中心に」という気持ちにとても共感して、自主希望でNext C.T.Lに参加しているんです。

コンピュータ技研に必要だと思うこととしてもお話ししましたが

中間層はもっと固めていく必要があると思っています。

Next C.T.Lを通して、若手がどんなことを考えているかをもっと知り、それをうまく上に伝えてあげたいし、逆に若手にももっと会社への関心を高めていってもらえるような動きを自分ができればと考えています。

――最後に、コンピュータ技研への想いなどを語っていただけますか?

コンピュータ技研に入社して10年になります。

何でずっといるのか、と問われれば「好きだから」としか言いようがないです。

会社を作ってきた現在の部長・役員クラスの方々もすごく好きで、この人たちが現役の間は僕も力を尽くしたいと思います。

入社して10年。クライアントのことだけでなく会社全体のことや、若手たちが進みやすいようにと考えている佐藤さん。

その根底にある「コンピュータ技研が好き」という気持ちを今後も持ち続けていただけたらと思うインタビューでした。

次回の社員インタビューも、どうぞお楽しみに。