~とある面接にて~
最後に何か質問はありますか?
入社までに何かやっておくと良い事はありますでしょうか?
こんにちは。「らっきょう」が漢字で書けない、6代目らっきょうです。
冒頭でとある面接の風景をお届けしましたが、同じような疑問を持っている方は多いのではないでしょうか。
私も学生の頃同じ質問をしました!(笑)
そこで今回は社会人になってから思う「入社までにすべきこと」を4点紹介していこうと思います!
コンピュータ技研はIT業界の会社ですが、ITに限らない話も含んでいきますので、就活中の方や内定が決まっている方など、これから社会人になる方はぜひ参考にしてみてください!
早速ですが今回紹介するのはこちらの4点です。
・とにかく遊ぼう!
・会社以外の繋がりを持っておこう!
・情報収集(勉強/経験)しよう!
・生活リズムを整えよう!
1つずつ紹介していきます。
【とにかく遊ぼう!】

「ゴロゴロ、グータラしていればOK!」という意味ではありません(笑)
社会人になったら、それまでと比べてまとまった時間を確保することが難しくなります。そんな貴重な時間を無駄にしないようにということです。
卒業旅行や趣味等に時間を使うのも良いでしょうし、自分磨きに使うのも良いと思います。自分の好きなことに時間を使ってみてください!
そして、たまにはゴロゴロ、グータラしましょう!(して良いんかい!)

他には、ちょっと特殊な挑戦をしてみるのも面白いかもしれませんね。
・面白そうな短期バイト
・マイナーな国に海外旅行
・ギネス記録に挑戦(認定してもらうのは色々大変そう…)
・M-1グランプリ出場(筆者も今年初めて出場しました!)
入社後含め、色んな場での話のネタにもなると思います!
【会社以外の繋がりを持っておこう!】

学生の頃は、学校(クラス)、アルバイト、部活動、サークルなど色々な繋がりを作りやすいですが、
社会人になると、仕事関係の人といる時間が長くなるので、それ以外での繋がりが薄くなりがちです。

入社後は会社の人とどんどん関わっていくと良いですが、(新型コロナウイルスを心配せずに直接会える日が早く来ると良いですね。)
クラブ活動に参加してみたり、趣味仲間を作っておいたり等、自分の居場所を複数持っておくことで、1箇所で上手くいかなかった場合でも、他の場所でストレス発散や気分転換をすることが出来ます。
【情報収集(勉強/経験)しよう!】

会社によっては入社前に取得必須の資格があったり、内定者向けに課題を設けていたりする所もあるので、その場合はその内容に従うと良いと思います。
とくに会社からの課題が無く、IT業界であれば、まずはIT資格の登竜門「ITパスポート」の取得を目指してみましょう!勉強を始めるきっかけになると思います。
(今後おすすめの勉強法やおすすめサイトの紹介ブログを書くとか書かないとか…?)
ただ必ずしも資格取得にこだわる必要はないので
・最新の携帯に買い替えてみる
・話題のスマート家電を買ってみる
なども良いと思います。最新技術のモノを手元に置いてみてください。買ってみる系はお財布との相談が必要ですが…(汗)
IT業界に限らず、身近なところに自分の業種に関連するモノを置いておくと、それに興味を持つきっかけや、知識を増やしていくきっかけになると思います。
お金をかけない方法としては、「業界の関連ニュースに目を向ける」が挙げられます。

とは言うものの「お金は使いたくない…記事を探すのはめんどくさい…」という
あ・な・た!
こちらを試してみてください!
・関連業界のニュースサイトのメルマガを登録する
・ニュースアプリをダウンロードして、興味のある分野の記事の更新通知を設定する
・SNSで興味のある分野のアカウントをフォローする(更新通知を設定)
【生活リズムを整えよう】

各社テレワークや時差出勤等で、仕事のやり方や勤務開始時間に差があるかもしれませんが、早寝早起きの習慣はつけておきましょう。
入社する日からいきなり生活リズムを変えるのはなかなか大変です。
「とにかく遊ぼう!」に繋がりますが、早寝早起きで活動時間が増えれば、それだけ自分のやりたいことに時間が使えるようになります。
ただし、寝不足には注意をしてしっかり睡眠は取りましょう!
ま、普通に健康のために大事です!(笑)
いかがでしたでしょうか?
気になったものがあればぜひ試してみてください!
もちろん入社してからも休みはとれますし、プライベートな時間はあります。
時間の使い方次第で勉強をしたりすることも可能ですが、貴重な入社前の時間を有意義に使って、パワーアップした姿を社員の方々へ見せつけてやりましょう!!
コンピュータ技研への応募もお待ちしています!!