NextCTL ボードメンバー

働き方

【C.T.L社員リレーインタビュー】なぜ、あなたはC.T.Lに?vol.1|北澤誉

プログラム設計やソフトウェア関連のコンサルティングなど、コンピュータ周りの業務を幅広く手掛ける、世界に「0」をONする会社、株式会社コンピュータ技研(略称C.T.L)。次世代を担う若手社員が「ミライに挑戦する、ミライを創る、ミライへONする...
セミナー・イベントレポート

【第3回るつぼん後編】女性の働き方について、女性だけで考えてみた

「女性の働きやすさ」をテーマに第3回るつぼんを開催し、前編では働きやすさについて多様な意見を交わすこととなりました。 今回「女性の働きやすさ」をテーマにした理由は、ジェンダーギャップランキングで日本の順位が低かったことが理由の1つです。 参...
社員インタビュー

2023年度 第1回コンピュータ技研新入社員座談会

プログラム設計やソフトウェア関連のコンサルティングなど、コンピュータ周りの業務を幅広く手掛ける、世界に「0」をONする会社、株式会社コンピュータ技研(以降、CTLと表記) 次世代を担う若手が、素敵な人生を歩めるようにという思いを込め、若手社...
セミナー・イベントレポート

【後編】第二回るつぼん、開催 ~オーナーシップ制度と1on1について~

「オーナーシップ制度」と「1on1」をテーマの第2回るつぼん。 前編では1on1の内容について話をし、その中で新たなアイデアが生まれました。 後編はオーナーシップ制度全体の話をしていきます。 前編の記事は詳細はこちら↓↓↓【前編】第二回るつ...
ブログ

CTLのミライを作る、佐賀メンバーインタビュー

プログラム設計やソフトウェア関連のコンサルティングなど、コンピュータ周りの業務を幅広く手掛ける、世界に「0」をONする会社、株式会社コンピュータ技研(以後、CTL)。 次世代を担う若手が、素敵な人生を歩めるようにという思いを込め、若手社員育...
セミナー・イベントレポート

【後編】普段は触れづらい話題に対して意見交換!?第一回るつぼん、開催~育休と産休について~

株式会社コンピュータ技研(以降CTLと表記)では様々なワーキンググループがあり、その一つにサスティナブル経営推進委員会というグループがあります。 サスティナブル経営推進委員会はジェンダーに関する教育啓蒙活動として、ジェンダーに関するニュース...
セミナー・イベントレポート

【前編】普段は触れづらい話題に対して意見交換!?第一回るつぼん、開催~育休と産休について~

株式会社コンピュータ技研(以降CTLと表記)では様々なワーキンググループがあり、その一つにサスティナブル経営推進委員会というグループがあります。 サスティナブル経営推進委員会はジェンダーに関する教育啓蒙活動として、ジェンダーに関するニュース...
ブログ

「君は何をしたいの?」—1on1で発見した、自分がやりたいこと

こんにちは、がんつです! (なんか難しそう………)と感じるタイトルのブログを読み来ていただき、ありがとうございます。 今回のブログは、弊社コンピュータ技研(以降、CTLと記載)が導入している1on1面談について書いていきます。 私は1on1...
社員インタビュー

(後編)【CTLアワード受賞者インタビュー】恩返しの想いで、会社へONしていく

プログラム設計やソフトウェア関連のコンサルティングなど、コンピュータ周りの業務を幅広く手掛ける、世界に「0」をONする会社、株式会社コンピュータ技研(以後、CTL)。 次世代を担う若手が、素敵な人生を歩めるようにという思いを込め、若手社員育...
社員インタビュー

(前編)【CTLアワード受賞者インタビュー】行動し続けた1年間

プログラム設計やソフトウェア関連のコンサルティングなど、コンピュータ周りの業務を幅広く手掛ける、世界に「0」をONする会社、株式会社コンピュータ技研(以後、CTL)。 次世代を担う若手が、素敵な人生を歩めるようにという思いを込め、若手社員育...
社員インタビュー

2022年度 第2回コンピュータ技研新入社員座談会

プログラム設計やソフトウェア関連のコンサルティングなど、コンピュータ周りの業務を幅広く手掛ける、世界に「0」をONする会社、株式会社コンピュータ技研。 次世代を担う若手が、素敵な人生を歩めるようにという思いを込め、若手社員育成プログラム「N...
ブログ

自分には”つよみ”がないと思っていた私が、”つよみ”を発揮できるようになるまでのお話

はじめまして。入社2年目のMa-Doです。 突然ですが皆さんは、自分の"つよみ"を発揮できていますか? かくいう私も、この会社に入社する前は「私にはつよみがない!」と本気で思っていました。    ・・・・・・。    ん?今、”この会社に入...